社内報コラム

動画で伝える社内報 職場紹介編

動画で伝える社内報 職場紹介編

Web社内報に動画チャンネルを設けた「動画社内報」を運用したりと、インナーコミュニケーション施策として、動画を活用する会社が増えてきています。

なかでも、冊子版やWeb版の社内報では伝えることが難しかった、社内のさまざまな現場や仕事のシーン、働く人の声を、時間や距離などの垣根を越えて伝えられるといった、動画だからこその優位性に着目している会社やご担当者が増えているのです。

今回の記事では「職場紹介」にテーマを絞って、動画で紹介していく方法についてご紹介してまいります。

動画で時間や距離、部署、職場の垣根を越える

動画を活用したコミュニケーションが活発化するなかで、社内報でも動画を取り入れるケースが急速に広まっています。

そのねらいとしては主に、職場の雰囲気や人の自然な表情や話し方など、冊子版やWeb版の社内報からは伝えきれなかった情報をより豊かに伝えたり、働く場所が異なる人同士が、距離に関係なくよりリアルにコミュニケーションし合える機会をつくることを目指す点にあります。

また、リモートワークの拡がりをはじめ、直接会う機会が持ちづらい状況が増えたり、冊子版社内報を届けることが難しくなってきているなかで、経営層と従業員、あるいは従業員同士が、時間や距離、部署、職種などの垣根を越えて、お互いにつながり合えるといった点で、動画は極めて有効なインナーコミュニケーションツールとして注目され、特に職場紹介や仕事紹介で、あるいはそれらを通じた人の紹介において、動画を活用する会社が増えてきています。

職場紹介や人紹介の動画制作は自前主義で高頻度に配信

職場紹介や仕事紹介、人紹介といった動画は、高頻度の配信を目指して、1件あたりの制作時間や予算を、できる限り抑えて取り組んでいきたいと考える担当者は多いのではないでしょうか。

けれども実際は、動画制作を専門の会社に依頼すると、冊子やWebと比べてコストが大幅に増えたり、準備や制作に膨大な時間を要したりします。

そこで、こういった企画の動画制作は、社内報担当者が、撮影や編集の機材を選び、自らの頭と手で作り上げていくといった傾向にあります。

そのため、撮影や編集といった技術の修得はもちろん、シナリオづくりといった、冊子やWebとは異なる新たなスキルが求められるようになり、それらが社内報担当者の新たな悩みとなってきています。

けれども、動画はストーリー展開を考えたり、音声や音楽を取り入れたりすることができるなど、冊子やWebにはない面白みがあることも事実。

見せ方としても、冊子やWebではできなかったような工夫を取り入れることができるので、よりクリエイティブな仕事に感じられると思います。

Web社内報についてはこちらへ

見る人を惹きつける職場紹介や人紹介の動画の見せ方

ここからは職場紹介や仕事紹介、人紹介の動画の見せ方の例をいくつかご紹介してまいります。

探訪系動画

探訪系動画は、職場を探訪するような展開で、職場の雰囲気や職場の周辺の環境を紹介します。

イメージとしては、テレビでも人気の「お散歩」番組のような内容や展開で、カメラが職場や職場の周辺を巡り、その職場のお仕事の内容や、働いている方たちの人数など、職場の概要を紹介したり、従業員の方へのインタビューを挿しこんだり、取材で感じ取った雰囲気などを紹介していきます。

アピール系動画

アピール系動画は、取材する職場で働く従業員の方たちに、仕事の内容や意気込み、職場の魅力、一緒に働く仲間たちとの良い関係性などをアピールしていただく内容となります。

動画のイメージとしては、その職場で働く従業員の方たちへのインタビューをつないでいき、それぞれのコメントと関連するものをインサート動画として差し込んでいきます。

インタビュアーも、社内報担当者ではなく、その職場の若手の方に担っていただくと、明るく元気で、フレッシュな動画にすることができます。

謎解き系動画

謎解き系動画は、取材先の職場の紹介するポイントを「謎」として、その謎をインタビューで解き明かしていく内容や展開にしていきます。

動画のイメージとしては、カメラで謎を探すような展開にしたり、あるいはキャラクターを用いて、キャラクターが謎を発見し、その謎を職場の従業員の方たちに聞いていくといった展開にします。

先の二つの方法と比べると、少しテクニックが必要な方法ですが、謎解きは視聴者の興味を惹く、非常に有効な手段となりますので、視聴者に楽しんで見ていただける動画にできる可能性が高い方法と言えます。

ドキュメンタリー系動画

ドキュメンタリー動画はインタビュー系動画と近い内容、展開なのですが、ドキュメンタリー系動画の場合は、その職場の成果や頑張りの秘訣を追うといったようなストーリーを軸にして、インタビューでその秘訣を解き明かしていくといったような展開となります。

この方法は他と比べて、少し高度な企画のスキルと撮影のテクニックが求められるのですが、取材する職場をかっこよく表現したり、魅力的に表現したりするといった、見応えのある動画になり、見る人を惹きつけることはもちろんですが、取材先の職場の方たちに喜んでいただける可能性が高い動画にすることができる方法だと言えます。

体験系動画

体験系動画は、社内報担当者が取材先の職場を訪れて、その職場の仕事を体験し、職場や仕事の概要とともに、体験を通じて学んだことや体感したことなどを紹介する動画。

この方法は、仕事の内容の紹介を、その仕事の素人である担当者へ、職場の方がわかりやすく説明してくれることを、動画でそのまま伝えるために、他の部署の方にもその職場の仕事を分かりやすく伝えることができます。

さらに、実際に体験してみて得た仕事の感想のほか、取り組んでいる途中の声や表情、難しくて苦労している眼差し、失敗して凹んでいる様子など伝えられるので、視聴していただく従業員の方にも、共感しながら見ていただける動画にすることが期待できます。

ダンス系動画

ダンス系動画は、一時期SNSなどを通じて流行した動画です。

職場紹介の動画では、職場の方たちにいくつかのグループに分かれていただき、一曲の音楽に合わせてそれぞれダンスをしていただいて、それらをつないで見せます。

職場や仕事、人の紹介は、インタビューやナレーションではなく、テロップで行います。

この動画は職場の一体感づくりのほか、全社的なイベントの要素を含んだプランとなりますので、社内イベントの開催が難しい状況のなかで、全社の一体感づくりやコミュニケーションの活性化に寄与する職場紹介コンテンツにすることが期待できます。

まとめ

社内報の職場紹介などのコンテンツに動画を取り入れて、担当者自らが企画や撮影、編集を行い、経験やナレッジを蓄積していくことは、動画の視聴で情報を得ようとする人がますます増えていき、そういった動向に速やかに対応する会社が増えているなかで、今後の企業広報を考える上でも、極めて貴重な機会となるのではと思います。

最初は何から始めればよいのかと戸惑いがちな動画制作ですが、まずは手を付けてみて、試行錯誤を繰り返しながら、レベルアップしていくことが、コミュニケーションの新しい可能性を切り拓くことにつながっていきますので、ぜひ、社内報での動画制作にチャレンジしていただけるよう、今後も社内報での動画活用に関する情報をお届けしてまいります。

社内報に関するご相談、問い合わせはこちらから

関連記事